ハムスターの老化が始まるのはいつ?一般的な寿命と老化

ハムスターは知っての通り、私達に比べるとその生涯はとっても短く、一緒にいられる時間は限られています。

そのため、あっという間に老化を感じるようになることも。ここではハムスターは一般的にどのくらいの寿命があるのか、老化はいつ頃始まるのか、老化で見られる体の変化や、飼い主さんがハムスターのためにできることをご紹介いたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【ロボロフスキーハムスターの飼い方】性格や注意点など

さまざまな種類のいるハムスターの中でも、一際体が小さいロボロフスキーハムスターは、他のハムスターより...

ハムスターがケージを噛む理由と噛み癖を直す方法について

ハムスターが急にケージを噛むようになると、飼い主さんとしては心配になってしまいます。鉄のケー...

ハムスターの性格の見分け方、人懐っこい子は自分から寄ってくる

ハムスターは縄張り意識が高く警戒心が強い動物です。急に触ったり、仲間と認識しない人間には噛み付く...

ジャンガリアンハムスターのオスメスの見分け方と性格の違い

ジャンガリアンハムスターをお家で飼育しようと決めたら、オスメスのどちらが良いか性別を気にする方もいら...

ハムスターにダイエットは必要?太り過ぎのチェック方法と対策

我が家のハムスターは太り過ぎ?そう感じたら頭によぎるのはダイエットの5文字。ですが本当にハム...

ハムスターに与える食事の量は不足しないように多めに与えます。

ハムスターは飢えに弱く必要以上に食べ過ぎない動物なので、食事の量は不足しないように多めに与えることが...

ハムスターのトイレのしつけ方はトイレを使う環境を作ることです

ハムスターのトイレのしつけ方はおしっこの匂いのついた床材をトイレに入れるくらいで、あとはハムスターが...

ハムスターおなら?ハムスターが発する音の原因について

ハムスターを飼い始めると小さな姿が可愛く、ハムスターの行動に一喜一憂してしまいます。ハムスタ...

【ネズミとハムスターの違い】ペットとして飼育できない理由

ネズミとハムスターの違いを聞かれたら、なんて答えますか?なんとなく違いがわかっていて、家でネズミをペ...

ハムスターを同じケージで2匹飼いはできる?多頭飼いの難しさ

ハムスターが何匹も丸まって眠る姿は本当に可愛らしいですよね。また1匹飼っていると、もう1匹迎い入れた...

ハムスターを散歩させるサークルを手作りしてみましょう。

ゴールデンハムスターには散歩が不可欠で、ジャンガリアンハムスターでも60cmよりも小さい飼育ケースで...

ハムスターが運動をしないと肥満が心配?運動方法と食事について

ハムスターはちょこまかと動き回るイメージがありますが、うちのハムスターは寝てばっかりで運動をしないと...

【冬場のハムスター飼育】ヒーターの必要性と使い方について

ハムスターは寒さに弱い動物です。そのためハムスターを飼育している方は動物用のヒーターを冬場に使用して...

【ハムスターの飼い方】初心者が覚えておきたい飼育の基本

初めてペットを飼うという方にも人気のハムスター。お世話もしやすく、日中留守がちという方でも飼いやすい...

ハムスターを飼う前に準備する物リスト!快適な暮らしの為の用意

ハムスターを飼うことになると、まずは事前に色々準備しなければいけません。ケージに回し車に、床...

スポンサーリンク

ハムスターの一般的な寿命と老化が始まる時期について

ハムスターの寿命は長いとは言えず、大きなハムスターを除いて、一般のハムスターだと寿命は2年程度、長生きをしたとしても3年が限界と言えるでしょう。

大半のハムスターは2年を過ぎるとお別れが近づいてきていると考えなくてはいけません

そしてハムスターにも人間と同じように、老化が始まります。病気で急に最後を迎えるハムスターもいますが、大体のハムスターが年齢とともに老化が始まり、徐々においていきます。

2~3年という短い生涯ですから、1年半を過ぎると飼い主さんもハムスターの老化を感じることが多いようです。

ハムスターの老化が始まると見られる体の変化

今とっても元気なハムスター、小さなハムスターでも体の変化、老化をうかがい知ることができるのか不安に感じてしまいます。

ですが、毎日ハムスターと接している飼い主さんなら、小さな変化でもすぐに気がつくことができるはずです。

日常の変化

段々と巣箱から出てくる事が少なくなります。夜も動き回る音や回し車を回す音が聞こえなくなり、今までより元気がなく感じることでしょう。餌も今までは一日食べる分を与えている方は、朝になると餌がすべてなくなっていたと思いますが、餌が残る日々が少しずつ多くなり、食欲の現象にも気が付きます。

体の変化

老化を感じ巣箱から出る回数が少なくなっても、餌を食べに水を飲みにとハムスターの姿を見る機会はあります。その時がハムスターの変化をしっかりとチェックする機会です。

  • 老化が進むと歩く姿にも力強さがなくなり、ときには足元がおぼつかないことも。
  • また背骨がしっかりと見えるうようになり、曲がりが気になり始めます。
  • その他には毛づくろいが徐々にできなくなっていき、毛ヅヤも悪くなっていきます。

ハムスターの老化に伴い病気にかかる場合もある

日々少しずつ年老いていき老化していくハムスターですが、やはり身体機能の低下によって病気になってしまうこともあります。

ハムスターの体調の悪さは目にも出やすく、目やにが出ていたり目が開きにくく腫れる事もあります

一緒に過ごしてきた家族ともいえるハムスターの体調の悪さが、表に出てきたことによって、病院に連れて行くかたが多いと思いますが、病院に連れて行くと見えていた部分だけでなく、内面の病気が見つかることも少なくありません。

ですが小さなハムスターに手術をすることは難しく、病気が見つかっても小動物専門の動物病院でなければ、何もすることができない場合もあります。

目の不調についても、目薬などが処方されますが、良くなってもまたぶり返し完治するのが難しい場合もあることを知っておいてください。

ハムスターに老化が始まったと感じたら過ごしやすい環境を作ってあげよう

老化によって目が見えにくくなってしまったり、ヨロヨロと歩きにくくなってしまったハムスターは、残念ですが元のように回し車などで元気に運動することは難しいでしょう。

老化が目に見えてわかるようになったら、ケージの中の余計なものを取り除き、年をとったハムスターが生活をしやすい、過ごしやすい環境を作ってあげてください。

給水器

上手に使えなくなった場合、ボールのついていない給水器を使用する、給水器の場所を低くして、水を飲みやすくする工夫を行いましょう。

餌箱

食べやすい平皿などに変える、餌自体が固く食べられないと感じる場合は、ペレットをふやかして柔らかくするなど、年老いたハムスターでも食べられるよう、栄養を十分に取れるようにしてあげましょう。

その他には運動量が落ちたことによって爪が伸びすぎたり、硬いものを食べることができなくなり歯が伸びすぎてしまうことがあります。そのようなときは動物病院に行って、伸びすぎた部分をカットしてもらうと良いでしょう。

ハムスターを少しでも長生きさせるためにできること

家族の一員となったハムスター、短命だとわかっていても少しでも長生きをしてもらいたいと、飼い主さん皆さんが思うはずです。

ではどうしたら良いのか?どうすれば少しでも長く一緒に入れるのか気になります。

ハムスターの健康を維持する方法はほぼ人と変わりません

暴飲暴食を防ぐ、適度な運動を行う、清潔な生活環境を維持する、またストレスをためないことも重要なポイントです。

暴飲暴食を防ぐためには、おやつなどを与えすぎないこと、果物や野菜を主食とせず、栄養バランスの良いペレットなどを主食にするなどがあげられます。

果物や野菜のあげ過ぎはお腹を壊してしまったり、また巣箱に持ち込んで腐敗してしまうと、衛生面でもよくありません。おやつや野菜類は今食べる分だけ、お楽しみとしてあげるようにしましょう。

ケージの中を清潔のすることは病気を防ぐことにもつながります

毎日ケージを洗って床材すべてを取り替えるなどの、行き過ぎた掃除は必要ありませんが、糞や尿で汚れた部分は毎日取り除く、餌や水の食べ残し飲み残しは捨てて、毎日新しいものに。週に一度、月に数回はケージ内を掃除するようにしましょう。

最後にハムスターにストレスを与えない環境づくりです。運動ができるようケージの広さに気を付ける事、回し車を活用する、またお部屋の中の散歩などを利用して、運動とストレス発散を促すようにしましょう。