ハムスターの性格の見分け方、人懐っこい子は自分から寄ってくる

ハムスターは縄張り意識が高く警戒心が強い動物です。
急に触ったり、仲間と認識しない人間には噛み付くこともあります。
懐く懐かないは個体によっても違いますし、ハムスターの扱い方次第でもあります。

せっかく飼ったハムスターに懐いてもらうためには、人懐っこい子を選ぶようハムスターの性別の見分け方や扱い方に注意して、絆を深めていきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターがケージを噛む理由と噛み癖を直す方法について

ハムスターが急にケージを噛むようになると、飼い主さんとしては心配になってしまいます。鉄のケー...

ハムスターの老化が始まるのはいつ?一般的な寿命と老化

ハムスターは知っての通り、私達に比べるとその生涯はとっても短く、一緒にいられる時間は限られています。...

ハムスターを散歩させるサークルを手作りしてみましょう。

ゴールデンハムスターには散歩が不可欠で、ジャンガリアンハムスターでも60cmよりも小さい飼育ケースで...

ハムスターの寒さ対策を始める目安と具体的な防寒アイテム

ハムスターを飼う上で忘れてはいけないのが、寒さ対策です。もちろん、住んでいる地域により条件は違います...

ハムスターのなつかせ方のポイントを抑えて手乗りにしましょう。

ハムスターはとても怖がりな生き物なので、自宅に迎えてなつくまでにはかなり時間がかかります。個体差はあ...

ハムスターが巣箱に餌を溜め込むのが心配?溜め込む理由と対処法

ハムスターを飼い始めて慣れてくると、ケージのお掃除もできるようになります。そしてかわいいハムスターの...

家にやってきたハムスターが水を飲まない理由と対処方法

お家に迎え入れたハムスターが水を飲まない。お水や餌はハムスターの健康に直に関係する重要な点。それがで...

ハムスターが運動をしないと肥満が心配?運動方法と食事について

ハムスターはちょこまかと動き回るイメージがありますが、うちのハムスターは寝てばっかりで運動をしないと...

ハムスターの歯を自分でカットは危険!危険な理由と対処方法

ハムスターの歯が伸びているように感じることはありませんか。歯が伸びすぎると不正咬合となり、上手に餌を...

ハムスターのトイレのしつけ方はトイレを使う環境を作ることです

ハムスターのトイレのしつけ方はおしっこの匂いのついた床材をトイレに入れるくらいで、あとはハムスターが...

ハムスターの生態から知る最適なケージの置き場所をご紹介

ハムスターは一日をほぼケージの中で過ごします。そのためケージの置き場所は、ハムスターを飼育する上でと...

ハムスターがケージをかじる原因を推察して対策を施しましょう。

ハムスターがケージをかじる原因は「飼育ケース内の環境に不満がある。外に出たがっている。おやつを要求し...

ハムスターがケージを齧るのはストレスから?原因と対処方法

お家のハムスターと仲良くなったのに、ある時からケージを齧るように。ケージを齧るのはストレスからと言わ...

小さくて可愛いロボロフスキーハムスター!その性格について

ハムスターを見ていると、ひときわ小さく可愛らしいロボロフスキーハムスターに目が止まります。そ...

ハムスター「パールホワイト 」の特徴と寿命、飼育方法のポイント

パールホワイトハムスターは、小さなハムスターのジャンガリアンハムスターの一種で全身真っ白の可愛いハム...

スポンサーリンク

ハムスターの性格の見分け方について

ペットを飼う時、ペットの性格は飼い主にとってとても重要です。

性格の見分け方としては、ハムスターに手を差し伸べてみてください。
差し伸べて自分から寄ってきたり臭いを嗅いだりするなど興味を示した行動をするハムスターは懐きやすいです。

手を差し伸べても寄ってこなかったり噛んだりなど威嚇行動をするハムスターはもしかしたら人に懐きにくいかもしれません。

ハムスターは臭覚が長けていて、臭いで味方や飼い主を判断します。

最初のうちは威嚇行動をしても飼っていくにつれ、懐くこともありますので、一概に懐きにくい子ともここで判断はしきれません。

ただ、最初が肝心ですので、気の合いそうな子を見つけると迎い入れやすいくなります。

ハムスターを下見しに行くときは夕方にしよう

ハムスターをペットショップに見に行くときはハムスターの習性に合わせた時間帯にしましょう。

ハムスターは人間の活動とは真逆の夜行性になります。
子供と一緒だと日中ペットショップに行く機会が多いと思いますが日中は寝ていることが多いでしょう。
ペットショップなので起きているハムスターもいるかもしれませんが、起きていても活動的ではないかもしれません。

ハムスターの活動的な行動が良く見れるよう夕方~ペットショップが閉店する間際を狙って行くとハムスターは性格がよく分かる行動をするでしょう。

主に子供がお世話をするというなら、子供と気が合う性格のハムスターを見分けてあげてください。

手を差し伸べると中には噛むハムスターもいますので、ゲージ越しから手を差し伸べて臭いを嗅がせます。
このように敵ではないと判断すると噛む可能性が低くなります。

一度で焦って決める必要はありません。
同じペットショプでも何度が足を運んだり、気にいいるハムスターがいなければ別のペットショップに行くなど、ハムスターの性格を見分け方に注意しながら、気が合うハムスターを見つけましょう。

オスとメスのハムスターの性格の違い

多くの動物に共通することは、オスは仲間とケンカをよくしたり、無邪気、群れや身を守るための強さを持ち合わせていますが、精神面ではメスより弱いです。
メスはおとなしく、オスよりも環境に慣れるのが早いのが特徴的です。
まさに人間の男の子と女の子のようですね。

子供と同じように飼ってしまえば、どんなハムスターでも愛着が湧くでしょうが、どうせ飼うなら好みの性格の子を飼いたいですよね。

オスメスの性格の特徴的な違いがありますが、結局はその個体次第です。
オスでもメスのような、メスでもオスのようなハムスターも多くいますので、性格を見分ける時は性別ではなく個体を重視して見ていきましょう。

少しでも長生きするように元気な個体を選ぶことも大切

ハムスターを飼う時に多くの方は性別や性格を重視しますが、重要なのはそれだけではありません。

飼いたいハムスターが健康かどうかも重視する必要があります。

ハムスターの寿命は2~3年ととても短いです。
少しでも長生きしてもらうためにはより健康なハムスターを選ぶ必要があります。

他のハムスターと比べて、個体の大きさや肉のつき方、動きがどうか、そして目元やお尻に注目して汚れていないかもチェックしましょう。
病気がちや体が弱い個体は、他のハムスターと比べた時に違いが明らかです。
判断しかねない場合は必ず店員さんに相談してください。

ただ、正直なところ弱さが見た目ではわからない個体がいるのも確かです。
ハムスターの寿命からわかるようにハムスターの体の小ささから元々弱いのが特徴的な動物です。
犬猫のように専門的な獣医もいません。
なので、見た目にわからないことがあってもそれは致し方ないとしか言いようがないでしょう。

少しでも強い個体を選ぶために、健康状態をチェックしてから飼いましょう。

ハムスターを迎えたら1週間は触ってはいけない

ハムスターを迎えたら、1週間程度はハムスターに触らないようにしてください。
なぜなら、ハムスターはストレスで命を落とすことがあるほど、ストレスにめっぽう弱い動物です。

ハムスターにとってペットショップから自宅へ引っ越ししたというだけでも大きな負担がかかります。

環境に慣れるまで、そして飼い主に慣れるまでは1週間程度かかると言われております。

人懐っこいハムスターでは数日で自分から寄ってくる子もいれば、なかなか慣れない子もいますので、念の為、触らないのは1週間程度と覚えておきましょう。

その間、水の交換や餌を与える人は同じ人で1人にしてください。
ハムスターがより早く環境や飼い主に慣れるためです。

ゲージの掃除はハムスターが慣れてからのほうが良いですが、どうしてもという場合はササッと簡単に手早く済ませてください。

ハムスターが懐く懐かないは扱い方によっても変わってきます。
少しでも、自分好みのハムスターになってくれるよう、扱い方にも注意してください。