ハムスターを飼う前に準備する物リスト!快適な暮らしの為の用意

ハムスターを飼うことになると、まずは事前に色々準備しなければいけません。

ケージに回し車に、床材はどうしたらいい?と、買ったことのない人から見たら何をどう用意したら良いのかわからないでしょう。

小さいなペットでも用意するアイテムはたくさん。

そこで、新しくペットとして迎えるハムスターが快適に暮らせるために何を準備するべきかをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターが運動をしないと肥満が心配?運動方法と食事について

ハムスターはちょこまかと動き回るイメージがありますが、うちのハムスターは寝てばっかりで運動をしないと...

家にやってきたハムスターが水を飲まない理由と対処方法

お家に迎え入れたハムスターが水を飲まない。お水や餌はハムスターの健康に直に関係する重要な点。それがで...

アーモンドが大好物!ハムスターが食べても良いアーモンド

ハムスターのおやつには何をあげていますか?ハムスターはひまわりの種やアーモンドなどの種子類が大好物。...

なつきやすいと人気のハムスターはゴールデンとジャンガリアン

ハムスターは小動物特有の細かい動きで、ハムスター好きにとっては見ているだけで愛らしくてたまらない存在...

【ハムスターの選び方】相性の良いハムスターを見つける方法

ハムスターは小さくて可愛い動物、ペットショップでひと目で虜になってしまう方もいらっしゃることでしょう...

ハムスターがケージを噛む理由と噛み癖を直す方法について

ハムスターが急にケージを噛むようになると、飼い主さんとしては心配になってしまいます。鉄のケー...

ハムスターを散歩させるサークルを手作りしてみましょう。

ゴールデンハムスターには散歩が不可欠で、ジャンガリアンハムスターでも60cmよりも小さい飼育ケースで...

ハムスター「パールホワイト 」の特徴と寿命、飼育方法のポイント

パールホワイトハムスターは、小さなハムスターのジャンガリアンハムスターの一種で全身真っ白の可愛いハム...

ジャンガリアンハムスターのオスメスの見分け方と性格の違い

ジャンガリアンハムスターをお家で飼育しようと決めたら、オスメスのどちらが良いか性別を気にする方もいら...

スリムで賢いチャイニーズハムスター飼い方ガイド!性格や注意点

ハムスターの中でも賢くてスタイルの良さが人気のポイントのチャイニーズハムスター。ハムスター初...

ハムスターの老化が始まるのはいつ?一般的な寿命と老化

ハムスターは知っての通り、私達に比べるとその生涯はとっても短く、一緒にいられる時間は限られています。...

【ハムスター】パールホワイトの特徴と飼い方の注意点

可愛らしいハムスターはペットを始めて飼うという方でも飼いやすく、子供から大人まで人気のペットです。...

ハムスターが巣箱に餌を溜め込むのが心配?溜め込む理由と対処法

ハムスターを飼い始めて慣れてくると、ケージのお掃除もできるようになります。そしてかわいいハムスターの...

ハムスターをお迎えするための準備と必要な心構えについて

お家にペットがやってくる、可愛いハムスターをお迎えするとなると、ワクワクしてしまいます。まず...

ハムスターがケージを齧るのはストレスから?原因と対処方法

お家のハムスターと仲良くなったのに、ある時からケージを齧るように。ケージを齧るのはストレスからと言わ...

スポンサーリンク

ハムスターを買う前の準備で必要なものは住む家

ハムスターは犬や猫のケージと違って住む環境を作るのに時間がかかります。

そのため、ハムスターを迎え入れる前に住居は用意してあげましょう。

飼う前の準備として必要な物も多いので一個一個挙げていきます。

ハムスターの個性に合ったケージ

ケージは金網のものと水槽型のものとプラスチック製のものの3種類あり、大きさも色々違います。

金網のものは通気性に優れていて湿気に弱いハムスターには気持ちの良い環境になりますが、金網をハムスターがかじることがあります。

脱走を心配するなら水槽タイプ一番安全なのですが、通気性が悪いので空気がこもりやすいです。

また、厚いガラスなので水槽は重たく、ケージを移動するたびに力仕事となります。

プラスチック製のものは初心者向けのやさしいケージで、最初からエサ箱や回し車がついているものもあります。

デメリットとしてはサイズが限られているので、大きなハムスターや広いところを好むハムスターには使えません。

ケージに敷き詰める床材も用意する

野生のハムスターは穴を掘って地下に潜る習性があります。

そのため、ケージも潜りやすいように床材を敷き詰めなければいけません。

床材に使うのはウッドチップペーパーチップか広葉樹パルプ材です。

一般的なのはウッドチップで、価格がとても安いので入れ替えるときに出費が気にならないのが特徴です。

しかし中にはアレルギー反応の出る子もいます。

針葉樹よりも広葉樹の方がアレルギーが出にくいとは言われていますが、もしも体質が心配ならペーパーチップを使いましょう。

アレルギー反応が出にくいため安心なのですが、ウッドチップよりも値段が高いです。

ただし、ウッドチップよりも汚れた場所が見つけやすいので、その部分だけ交換すれば良いと考えると消費量はウッドチップよりも抑えられるかもしれません。

広葉樹パルプとウッドチップを混ぜて床材を作る方法もあります。

ふわふわな材質なので、広葉樹でアレルギーの心配がなければこちらもペーパーチップのように白くて柔らかいので使いやすいです。

ハムスターには回し車が必須アイテム

野生のハムスターの運動量はとても多いです。

天敵から逃れるためや食糧を探すために、一日長い距離を走ります。

その習性を満たすために回し車が必要です。

回し車は、プラスチック製のケージなら最初から付いていることもありますが、ハムスターの体の大きさに合わせた回し車が必要なので備え付けのは合わないということもあります。

人気種のゴールデンハムスターなら17~21cm、小型のハムスターなら15cmくらいの回し車が必要です。

ハウスはハムスターが身を隠せるようなものする

ハムスターは巣箱で過ごす時間が長いです。

そのため、快適に過ごせるものを選ばなければいけません。

巣箱を選ぶならハムスターが3匹入れるくらいの大きさの物を選びましょう。

また、床はあっても無くてもかまいません。

というのも、ハムスターは地下に潜る習性があるため、巣箱スペースに深く潜って過ごすこともありますし、暑ければ床材のうえでゴロンと転がって涼むこともあります。

ハムスターは成長が早いので、最初から大人サイズの巣箱で用意して構いません。

木で出来た巣箱の場合はかじられるのでボロボロになったら買い替えましょう。

ハムスターを買うならご飯も一緒に準備する

住処と一緒に必要なのがご飯です。

ハムスターの主食はペレットなので一緒に準備しましょう。

最初は小粒で、成長に合わせて大きな粒のものにしていきます。

エサ箱は陶器だとこぼしにくくなる

エサ箱がプラスチックのものだと、ふとした拍子にひっくり返されてペレットがケージ内に散乱してしまうことがあります。

陶器のもので小さいものにするとひっくり返されにくくなるので、深すぎない小さな陶器のエサ箱を用意しましょう。

ちなみにハムスターのご飯は常に入っている状態が理想です。

お掃除のタイミングなども見計らって清潔に保ちながらエサを補給しましょう。

水は給水器を使うと安全

水も容器に入れて置いておくとケージの中でひっくり返されます。

ペレットよりも始末が面倒なので、吸口のある給水ボトルをケージの外側から取り付けましょう。

自分の飲みたいタイミングで水が飲めて安全です。

ハムスターを飼うなら室内温度も快適な温度で準備する

ハムスターの適温は20~22℃で、湿気は50~60%くらいが理想です。

湿度に弱いのでケージの中はこもった空気にならないようにしましょう。

また、春先や冬場は15℃以下にならないようケージの中を暖めてください。

ハムスターは冬眠する生き物ではないのですが、寒いところにいたり暗い部屋にいると低体温症になってしまい、疑似冬眠をしてしまいます。

呼吸も少なく心拍数も減り、何より体が冷たいので亡くなってしまったと勘違いする人も多いです。

実際にそのまま亡くなってしまう子もいるので対処は慎重にしなければいけません。

ホットカーペットの上や暖かいペットボトルの上でゆっくり温めてあげるのが正しい対処法で、急激に温めると逆に負担がかかってしまって亡くなってしまいます。

そもそも疑似冬眠を起こすことを防ぐのが最善なので、ケージ内はいつもあたたかくしましょう。

しかし、ケージ内を全面的に暖めるのではなく、暑くなったときの避暑対策のため一箇所だけ暖めない場所も作る事が重要です。

温度管理は大事なのでケージ内やケージのそばに温度計と湿度計も置きましょう。

ハムスターを飼うならトイレも準備するが覚えられない子もいる

ハムスターはトイレと住居をきっちり分け、それぞれ同じ場所で固定する子が多いのでトイレも用意します。

タッパーなどで代用しても良いのですが、専用のトイレ容器の方が砂が飛び散りにくくなっているので掃除が楽です。

ただし小さすぎると砂の交換が大変なので、適度な大きさもあった方が良いでしょう。

トイレでするのはおしっこだけ

ハムスターがきちんとトイレでするのはおしっこだけで、ウンチはケージ内のあちこちでします。

そのためウンチの始末はケージ全体を見ながらしなければいけません。

また、中にはおしっこでもトイレを覚えられない子もいます。

体調の変化に気付きにくかったり、ケージ内の衛生面も気になるので、おしっこのついた床材をトイレに入れるなどして覚えてもらうようにしてみましょう。トイレは基本的に四隅のどこかにある方がハムスターにとっては自然です。

ハムスターにとって快適な環境を準備してお迎えしよう

ハムスターはずっとケージの中で過ごします。

そのため、そのケージの中が快適でないとリラックスして過ごせません。

最初は慣れない場所というのもあるかもしれませんが、飼い始めは特によく様子を見るようにしましょう。

また、ハムスターは一部の種を除いては基本的に多頭飼い出来ない生き物です。

小さなハムスターが集まって丸くなる姿は可愛いのですが現実的にはほとんど不可能で、同時に2匹飼いたいならケージは2つ用意が必要で、しかもそれぞれのにおいが届かない程度に離して飼わなければいけないので家の広さなどを考えてから検討しましょう。

多頭飼いの出来る種もいますがあまり初心者向きではないので、まずは1匹飼ってハムスターに慣れることから始めましょう。