ハムスターをお迎えするための準備と必要な心構えについて

お家にペットがやってくる、可愛いハムスターをお迎えするとなると、ワクワクしてしまいます。

まずはお迎えの準備は万端にできているか?環境や必要な準備、また心の準備について、そしてお迎えをした日に、最も大切な事柄をご紹介いたします。

またハムスターのトイレのしつけについても一緒にご説明をいたしますので、ぜひご参考にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【ハムスターの値段】一般的な価格と飼育にかかる費用

ペットを飼いたいと考えたら、どのくらいの費用がかかるのかを知っておく必要があります。またどのようなこ...

【ロボロフスキーハムスターの飼い方】性格や注意点など

さまざまな種類のいるハムスターの中でも、一際体が小さいロボロフスキーハムスターは、他のハムスターより...

【冬場のハムスター飼育】ヒーターの必要性と使い方について

ハムスターは寒さに弱い動物です。そのためハムスターを飼育している方は動物用のヒーターを冬場に使用して...

ハムスターの寒さ対策を始める目安と具体的な防寒アイテム

ハムスターを飼う上で忘れてはいけないのが、寒さ対策です。もちろん、住んでいる地域により条件は違います...

ハムスターにダイエットは必要?太り過ぎのチェック方法と対策

我が家のハムスターは太り過ぎ?そう感じたら頭によぎるのはダイエットの5文字。ですが本当にハム...

ハムスターを散歩させるサークルを手作りしてみましょう。

ゴールデンハムスターには散歩が不可欠で、ジャンガリアンハムスターでも60cmよりも小さい飼育ケースで...

小さくて可愛いロボロフスキーハムスター!その性格について

ハムスターを見ていると、ひときわ小さく可愛らしいロボロフスキーハムスターに目が止まります。そ...

ロボロフスキーはなつく?ロボロフスキーの性格と飼育上の注意

ハムスターの中でも珍しく小さな姿が可愛らしいロボロフスキーですが、人になつくのが難しい種でもあるので...

アーモンドが大好物!ハムスターが食べても良いアーモンド

ハムスターのおやつには何をあげていますか?ハムスターはひまわりの種やアーモンドなどの種子類が大好物。...

ハムスターの夏場の温度対策、エアコンを使わない対策もご紹介

ペットを飼育していると困ってしまうのがお留守番。特にお部屋が暑くなる夏場は、留守の間の温度管理にも頭...

ハムスターの性格の見分け方、人懐っこい子は自分から寄ってくる

ハムスターは縄張り意識が高く警戒心が強い動物です。急に触ったり、仲間と認識しない人間には噛み付く...

全身の毛が白いハムスターのスノーホワイトを飼ってみましょう

ジャンガリアンハムスターはとてもなつきやすく頭も良いのでゴールデンハムスターと並んで人気のあるハムス...

ハムスターが巣箱に餌を溜め込むのが心配?溜め込む理由と対処法

ハムスターを飼い始めて慣れてくると、ケージのお掃除もできるようになります。そしてかわいいハムスターの...

ハムスター「パールホワイト 」の特徴と寿命、飼育方法のポイント

パールホワイトハムスターは、小さなハムスターのジャンガリアンハムスターの一種で全身真っ白の可愛いハム...

スリムで賢いチャイニーズハムスター飼い方ガイド!性格や注意点

ハムスターの中でも賢くてスタイルの良さが人気のポイントのチャイニーズハムスター。ハムスター初...

スポンサーリンク

ハムスターをお迎えする環境を今一度確認しよう

ハムスターは静かな環境で飼育することが条件の1つです。音がダイレクトに伝わる騒がしい場所、足音などにも敏感に反応しストレスの原因の1つとなります。

ハムスターのケージの場所はお迎えをする前にぜひ確認をしておいてほしいポイントの1つ

床への直置き、音が伝わる窓の近くやドアの近く、また外の音が聞こえてくる換気口の近くなどにケージを置かないようにしましょう。

また他の動物をペットとして飼育している方も要注意です。

ハムスターは自然では、他の動物に狙われる動物。そのため他の動物のニオイ、音にも敏感です。

猫や犬を飼育している方は、ハムスターを飼育する場所には入れないようにすること。小動物で合ってもニオイや鳴き声がストレスの原因になりますので、ケージを隣同士にしない、離して置くなどの注意が必要です。

ハムスターに必要なもの、お迎えする準備について

ハムスターをお迎えする際には、ケージをはじめとしてハムスターのお世話グッズが必要となります。

餌入れや給水器、巣箱やトイレ、床の敷材やトイレの砂、その他にはハムスターが運動に使用する回し車が必要となります。

また冬にはハムスターのケージを温める暖房器具や冷却グッズなども、お家によっては必要となることでしょう。季節の変わり目には用意をしてください。

ハムスターのお世話グッズはその子に合ったものが必要となります

給水器1つをとっても、上手く水が出せなかったりすることもあり、我が家ではお皿の水入れを含めると4つの水入れを用意しました。できればペットショップで使用していて使い慣れているものを用意する。ハムスターの成長、老いなどその時々に合わせて使いやすいものを用意してあげてください。

その他には回し車や巣箱も、気にいるものと気に入らないものがあります。

陶器の巣箱は夏場に涼しさを感じますし、木や焼き物の巣箱は爪や歯を削ることに役立ったりします。

定期的にケージ内のお掃除をする際の、予備にもなるので2つ用意をして、交互に使用するのも良いでしょう。

ハムスターをお迎えする前には心の準備も大切

ハムスターは他の動物と比べると飼育が簡単なように感じますが、体温調整をするのが苦手なため、冬場や夏場にはケージ内の温度を一定にしてあげなくてはいけません。

長い時間ハムスターに留守番をさせて旅行に行くようなことはできないと考えておきましょう

飼育をする際には、このようなこともしっかりと考慮し、留守にするときの預け先などを確保することも必要です。

またとっても小さなハムスターですが、やはり病気になることもあります。病院へ連れて行くと、人と違い保険に加入していないため、高額な医療費がかかることも少なくありません

ハムスターも私達と同じ1つの生命だということ、病気になることもあり、病院へ行ったり看病が必要になることなども、お迎えをする前にしっかりとしって置く必要があります。

ハムスターをお迎えしたら一番に心がけたいこと

さて心の準備、お迎えをする準備ができたら、いよいよお家にハムスターがやってきます。小さくて可愛いハムスターとすぐにでも触れ合いたいことでしょう。

ですがハムスターと仲良くなる一番のポイント、心がけがたいことはそっとしておいてあげることです。

ハムスターはどんな動物よりも臆病です

お家に来たばかりの頃は環境の違いに戸惑い、普段よりも警戒心を強めています。

お家に慣れるまでは、必要最低限だけのお世話を

水と餌やりだけ、トイレの始末も最初の1、2日は放っておいても構いません。汚れが目立つようならその部分だけきれいにしてあげて、何よりも安心安全だと言うことをわかってもらいましょう。

身の安全がわかったら、自然とハムスターが姿を見せるようになります。それまではじっと我慢をし覗き込むこともやめてください。

最初に関係性をこじらせてしまうと、懐くまでに時間がかかってしまいますのでご注意を。

ハムスターはトイレがわかる?しつけの無理強いは禁物

ハムスターはトイレのしつけができると耳にしたことはありませんか。

実は野生のハムスターは尿で自分の居場所を見つけられることを嫌がり、トイレを決め1か所で用を足します。

その習性が残っているため、ペットとされている今でもトイレトレーニング無しでトイレを覚える場合が多くみられます。ですがこれは尿だけで糞に関しては、どこでも行います。食べたら出ることが多いので、エサ箱にしてしまうことも多々あります。

いつも用を足している場所を見つけたらその場所にトイレを設置して様子を見ましょう

トイレにはおしっこのついて敷材などを置き、いつもの場所であることを知らせてあげてください。

もしトイレを設置しても、その場所で用をたさない場合はトイレ自体を嫌がっていたり、位置が気に入らないなどの事が考えられます。

また今までは上手くいっていたのに、トイレで用を足さなくなってしまったとき

トイレの中が汚く不衛生で合ったり、やはり場所が違っていたりすることが。トイレを覚えなくても叱ったりせず、なぜトイレを使用しないのか、その理由を考えて対処することが大切です。

ハムスターは本当に臆病な動物です。そのためお家に来たばかりの頃はケージに手を入れて、餌を交換するだけでもギーッと唸り声をあげることもあるでしょう。しかしそれは慣れるまで仕方のないこと。決して怒ったり声をあげたりせず、冷静に対処をしてお家が安全な場所だと教え、迎え入れてあげてください。