ハムスターの擬似冬眠と生命を失った状態の見分け方。

ハムスターは冬眠しない生き物であると言われています。ハムスターの擬似冬眠という言葉があり「冬眠」という言葉が使われているので寝ているだけと思われがちですが、これは生命を失う一歩手前の状態です。擬似冬眠と生命を失った状態の見分け方を知っておくと万が一の時にハムスターを救える可能性が高くなります。もちろん擬似冬眠に陥らせないようにするのがハムスターのために一番であり、その対策もご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターの脱毛を見逃さないで。背中に表れた時の原因について

ペットを飼っているとかわいいだけではありません。命ある以上、体調を崩すことや異変が見られることも...

ハムスターの夏場の温度対策、エアコンを使わない対策もご紹介

ペットを飼育していると困ってしまうのがお留守番。特にお部屋が暑くなる夏場は、留守の間の温度管理にも頭...

ハムスターがケージを噛む理由と噛み癖を直す方法について

ハムスターが急にケージを噛むようになると、飼い主さんとしては心配になってしまいます。鉄のケー...

ハムスターが巣箱に餌を溜め込むのが心配?溜め込む理由と対処法

ハムスターを飼い始めて慣れてくると、ケージのお掃除もできるようになります。そしてかわいいハムスターの...

スリムで賢いチャイニーズハムスター飼い方ガイド!性格や注意点

ハムスターの中でも賢くてスタイルの良さが人気のポイントのチャイニーズハムスター。ハムスター初...

ハムスターの寒さ対策を始める目安と具体的な防寒アイテム

ハムスターを飼う上で忘れてはいけないのが、寒さ対策です。もちろん、住んでいる地域により条件は違います...

ハムスターにダイエットは必要?太り過ぎのチェック方法と対策

我が家のハムスターは太り過ぎ?そう感じたら頭によぎるのはダイエットの5文字。ですが本当にハム...

ハムスターをお迎えするための準備と必要な心構えについて

お家にペットがやってくる、可愛いハムスターをお迎えするとなると、ワクワクしてしまいます。まず...

ハムスター「パールホワイト 」の特徴と寿命、飼育方法のポイント

パールホワイトハムスターは、小さなハムスターのジャンガリアンハムスターの一種で全身真っ白の可愛いハム...

ハムスターを同じケージで2匹飼いはできる?多頭飼いの難しさ

ハムスターが何匹も丸まって眠る姿は本当に可愛らしいですよね。また1匹飼っていると、もう1匹迎い入れた...

ハムスターおなら?ハムスターが発する音の原因について

ハムスターを飼い始めると小さな姿が可愛く、ハムスターの行動に一喜一憂してしまいます。ハムスタ...

【ハムスターのトイレトレーニング】トイレを覚えない理由と対策

ハムスターはしつけをしなくてもトイレを覚えると聞いたことありませんか。トイレを覚えてくれると掃除も随...

なつきやすいと人気のハムスターはゴールデンとジャンガリアン

ハムスターは小動物特有の細かい動きで、ハムスター好きにとっては見ているだけで愛らしくてたまらない存在...

【冬場のハムスター飼育】ヒーターの必要性と使い方について

ハムスターは寒さに弱い動物です。そのためハムスターを飼育している方は動物用のヒーターを冬場に使用して...

ハムスターを飼うならなつきやすい種類を選ぶと可愛さ倍増!

ハムスターは小さくてあまり鳴かないので、犬や猫を飼えないマンションでも飼う事が可能である場合が多くあ...

スポンサーリンク

ハムスターは冬眠しない生き物です。

ハムスターは冬眠をしません。ゴールデンハムスターだけは冬眠をするという話を耳にする事がありますが、ゴールデンハムスターも他のハムスターと同様に冬眠はしません。

擬似冬眠といわれる状態は、低体温症になっている状態であり生命が危機的な状態にさらされている状態です。

「寒くなったので寝ている」などという悠長なものではなく、そのままにしておくと時間の問題で生命を失ってしまう状態なのです。
低体温症は環境や栄養状態が極度に悪くなった場合に陥り、生命を守るために可能な限り代謝を減らしている状態です。
万が一そのような状態になってしまった場合には早急に正しく処置する必要があります。

ハムスターの擬似冬眠を飼育環境と呼吸から判断する見分け方

擬似冬眠と言われる低体温症に陥っているハムスターは一見すると亡くなってしまったように見えます。
完全に生命を失ってしまったのかどうかはハムスターを飼育している環境からある程度予測することができます。
そうして呼吸の有無は有力な判断方法となります。
  • 飼育環境が寒い。
    ハムスターは寒さに弱く15度以下になると低体温症になってしまう可能性があります。飼育環境が15度以下になってしまった可能性がある場合には低体温症になっている可能性が高くなります。
  • エサ不足。
    エサを与えるのを忘れてしまったなどとエサ不足に陥った場合も低体温症になってしまう可能性があります。
  • 日当たりが悪い場所に置いていた。
    日光を浴びる時間が短いと低体温症になる場合があります。
  • 呼吸をしているかどうかを確認する。
    人差し指を濡らして、指の側面の感覚が鋭い部分をハムスターの口と鼻に近づけてみます。呼吸をしているとかすかに風が当たる感覚がします。

呼吸の有無がよく確認できない場合には身体全体をよく観察して他の要因で見分けてみましょう。

ハムスター擬似冬眠を見た目で判断する見分け方

ハムスターが横たわり動かなくなっている場合には、生命を完全に失ってしまったのかどうかを慎重に判断する必要があります。
呼吸のほかに見た目でも判断してみましょう。
  • 目が開いたままになっていないか。
    目がしっかりと閉じられている場合にはまだ生命が残っている可能性が高くあります。目が開いていたり、半開きの状態になっている場合は完全に生命を失っている可能性が高いでしょう。
  • ひげがたまに動くかどうか。
    生命を失いかけているけれどもまだ残っているという状態では、ひげがたまにピクリと動くことがあります。ただ、ひげの動きだけで判断しようと何も処置をせずに観察を続けているとまだ生命が残っていたのに手遅れとなってしまう可能性が高いので、とりあえずは何かしらの処置を進めながら観察するようにしましょう。
  • 手足が伸びきっている。
    手足がだらんと伸びきっている場合には既に息絶えている可能性が高いでしょう。
  • 腹部が引っ込んでいる。
    腹部が引っ込んでつぶれている場合には既に息絶えている可能性が高くなります。

ハムスターの擬似冬眠を触って判断する見分け方

ハムスターが生命を完全に失ってしまっているのかどうかは呼吸や見た目だけではなく触って慎重に判断しましょう。

  • 身体の硬さを確認する。
    ハムスターをそっと手に乗せて体の硬さを確認しましょう。身体が硬いながらもまだ軟らかさが残っている場合は低体温症の状態でまだ生命が残っている可能性があります。
    とにかく硬いと感じる場合にはまだ生命が残っている可能性があるので、低体温症からの回復を試みてみましょう。
    だらりと全身の筋肉が緩みきったような状態は生命を失ってかなり時間が経過していると考えられます。
  • 身体の体温
    低体温症でまだ生命が残っている場合でも持つとヒヤッと感じる程冷たくなっています。身体が冷たくてもまだ生きている可能性があるので低体温症からの回復を試みてみましょう。

ハムスターを擬似冬眠から復活させる方法

ハムスターを擬似冬眠と言われる低体温症である可能性が残っている場合には復活させる方法を試みてみましょう。

  • ゆっくりと温める。
    急に温めるとハムスターの身体に負担となりそのまま生命を失ってしまう可能性が高くなります。ゆっくりと温めることが大切です。
    ホットカーペットの上に置いたり、カイロやお湯を入れたペットボトルをタオルや毛布などで包んでハムスターの身体を温めます。
  • ほほ袋の内側にはちみつを塗る。
    ハムスターが身体の機能を正常化させる時には多くのエネルギーを必要とします。特に体力が落ちている場合にはせっかく温めて体の機能が回復してもエネルギーが不足して蘇生に失敗してしまう場合にあります。
    ハムスターを温める準備が整い温め始めたら、ほほ袋の内側にはちみつ(無い場合には砂糖に少量の水を垂らして溶かしたもの)を塗っておきましょう。

ハムスターを擬似冬眠に陥らせないための対策。

ペットで飼育しているハムスターが擬似冬眠してしまう多くの原因は寒さです。

ハムスターは身体が小さいので外気温の変化に非常に敏感です。
寒いと短時間で体温を保持できなくなってしまいます。
とにかく寒くならないようにしてあげることが重要です。
  • 小動物専用のヒーターを設置する。
    冬はもちろん春や秋でも夜間に思っている以上に寒くなっている場合があります。
    春や秋でもヒーターを設置してあげるようにしましょう。
  • 夏以外の時期は敷材の量を増やす。
    敷材が沢山入っていると寒くてももぐってある程度体温を保持することができます。ハムスター専用の敷材をハムスターが完全にもぐれる程度以上に入れておいてあげるとよいでしょう。
擬似冬眠は単に寝ているのではなく生命を失うかどうかという非常に危険な状態です。このような状態にさせないために油断せずに寒さ対策を行ってあげましょう。