ハムスターに与える食事の量は不足しないように多めに与えます。

ハムスターは飢えに弱く必要以上に食べ過ぎない動物なので、食事の量は不足しないように多めに与えることが大切です。毎日餌入れに入れて与え、翌日に少し残っているくらいが調度良いでしょう。但し、種子類や野菜類などは与える量を制限する必要があります。栄養バランスが整っているペレットをメインに与え、それ以外の食べ物はおやつとして少量だけ与えるようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【ハムスターの飼い方】初心者が覚えておきたい飼育の基本

初めてペットを飼うという方にも人気のハムスター。お世話もしやすく、日中留守がちという方でも飼いやすい...

ハムスターの擬似冬眠と生命を失った状態の見分け方。

ハムスターは冬眠しない生き物であると言われています。ハムスターの擬似冬眠という言葉があり「冬眠」とい...

スリムで賢いチャイニーズハムスター飼い方ガイド!性格や注意点

ハムスターの中でも賢くてスタイルの良さが人気のポイントのチャイニーズハムスター。ハムスター初...

ハムスターがケージを齧るのはストレスから?原因と対処方法

お家のハムスターと仲良くなったのに、ある時からケージを齧るように。ケージを齧るのはストレスからと言わ...

ハムスターの夏場の温度対策、エアコンを使わない対策もご紹介

ペットを飼育していると困ってしまうのがお留守番。特にお部屋が暑くなる夏場は、留守の間の温度管理にも頭...

ジャンガリアンハムスターのオスメスの見分け方と性格の違い

ジャンガリアンハムスターをお家で飼育しようと決めたら、オスメスのどちらが良いか性別を気にする方もいら...

ハムスターの寒さ対策を始める目安と具体的な防寒アイテム

ハムスターを飼う上で忘れてはいけないのが、寒さ対策です。もちろん、住んでいる地域により条件は違います...

【冬場のハムスター飼育】ヒーターの必要性と使い方について

ハムスターは寒さに弱い動物です。そのためハムスターを飼育している方は動物用のヒーターを冬場に使用して...

全身の毛が白いハムスターのスノーホワイトを飼ってみましょう

ジャンガリアンハムスターはとてもなつきやすく頭も良いのでゴールデンハムスターと並んで人気のあるハムス...

ハムスターの生態から知る最適なケージの置き場所をご紹介

ハムスターは一日をほぼケージの中で過ごします。そのためケージの置き場所は、ハムスターを飼育する上でと...

ハムスターのなつかせ方のポイントを抑えて手乗りにしましょう。

ハムスターはとても怖がりな生き物なので、自宅に迎えてなつくまでにはかなり時間がかかります。個体差はあ...

ハムスターを散歩させるサークルを手作りしてみましょう。

ゴールデンハムスターには散歩が不可欠で、ジャンガリアンハムスターでも60cmよりも小さい飼育ケースで...

ハムスターの散歩時間は30分を目安にして自分で決めさせます。

ハムスターに散歩をさせるといってもどのくらいの時間させたらよいのか悩む場合があるでしょう。ハムスター...

ハムスターを飼う費用を安くする方法と注意が必要な点

ハムスターを飼う費用はどのくらいかかるのか、ペットをほしいと考えたら、その費用が気になるのは当然です...

【ネズミとハムスターの違い】ペットとして飼育できない理由

ネズミとハムスターの違いを聞かれたら、なんて答えますか?なんとなく違いがわかっていて、家でネズミをペ...

スポンサーリンク

ハムスターは身体が小さく飢えに弱い生き物なので食事の量が不足しないように注意しましょう。

ハムスターは身体が小さいだけに蓄えられるエネルギー量が少なく、飢えると簡単に命を落としてしまいます。そして、食べきれない量の餌がある場合は残して食べません。
そのため、食事の量を不足させないように多めに与えるようにします。

ハムスター用の餌を購入すると与える量の目安が表示されているので、それよりも若干多めに与えるようにしましょう。

与える餌の量はハムスターの体重を基にして決めるようになっています。ハムスターの体重を量ったことがない場合には、健康管理のためにも体重を量り記録するようにしましょう。
餌の量は実験のように正確に計って与える必要はありません。人間もいちいち食べる量を計ったりしないのと同じで、目分量で十分です。

餌の量の目印のついたハムスター用の餌入れを利用すると便利です。

目印の辺りまで餌を入れて与えてみて、翌日に残っている量が多すぎれば量を減らし、全てなくなっている場合には増量して与えます。
餌入れはジャンガリアンハムスターなどの身体が小さなドワーフハムスター用と、身体が大きなゴールデンハムスター用があります。
餌の量が異なるので飼育しているハムスターの種類に合わせて選びましょう。

ハムスターの食事のメインはペレットにして、毎日少し余るくらいの量を与えます。

ハムスターの食事は主としてペレットを与えましょう。

ミックスフードやひまわりの種などを与えていると脂質の摂り過ぎになり肥満になってしまいます。
ペレットはハムスターに必要な栄養素を考えて作られていて、他の餌を与えなくてもそれだけで健康的に育ちます。
毎日ペレットだけだと味気なくて可哀相と思う方もいるかもしれませんが、野生では餌を探すのに大変苦労するものです。苦労せずしてバランスのよい餌が得られるだけでもハムスターにとっては幸せな事です。
おやつを与えすぎるとペレットを食べなくなる場合があるので、ハムスターの健康のためと思いペレットだけを与える気持ちでいましょう。

与えるペレットの量は袋に記載されています。「体重を元に与える量を算出し、翌日に残らないように与える」と指示書きされているものが多いのですが、翌日にエサ入れが空になっていると餌が足りたのか足りていないのか分からず不安になるものです。
そのため少し多めの量を入れておいて少し残るようにするとよいでしょう。

ハムスターが肥満になるのはおやつのひまわりの種などの種子類の与えすぎが原因の場合が殆どで、ペレットだけを与えていると必要以上には食べません。
ただ、中にはペレットでも食べ過ぎる個体もいるので、ペレットだけを与えていても肥満になる場合にはダイエットタイプのペレットを選ぶとよいでしょう。

ハムスターには食事の他におやつとして種子類を少量与えてもよいでしょう。

ひまわりの種やカボチャの種などの種子類はハムスターの大好物です。

毎日の食事にはペレットを与えますが、特別なおやつとしてたまに種子類を少量与えてもよいでしょう。

ひまわりの種を手渡しで与えると、両手で掴んで口を使い実に巧みに殻を剥いて食べます。夢中で食べている様子はとても愛らしく、ハムスターを飼育しているからにはたまには見たい光景です。
ハムスターは食べ終わるともっと食べたいとアピールしてくるでしょう。しかし、それに応えて次々と与えているとハムスターが肥満になり身体を壊してしまったり短命になってしまいます。
健康で長生きしてもらうためには与える量決めておき、しっかりと守りましょう。

与える量の目安はドワーフハムスターで1週間に1~2回で、1回にひまわりの種2粒程度です。ゴールデンハムスターは身体が多きい分これよりも少し多め目でもよいでしょう。
飼育しているハムスターの体型を見ながら与える量を調節します。
肥満している場合には種子類は一切与えないようにしましょう。

ハムスターの食事にはペレットの他に野菜を適量与えてもよいでしょう。

ハムスターの食事が毎日ペレットだけでは味気ない。何か他にも与えたい…という場合には野菜がおすすめです。

ペレットを食べる量に影響が出ない程度の量の野菜を毎日与えてもよいでしょう。
野菜は大量に与えると水分の摂り過ぎになりお腹を壊してしまいます。ハムスターの身体のためにも与える量は少量にしましょう。

キャベツの場合はドワーフハムスターでは1.5cm角程度、ゴールデンハムスターにはその2倍程度の量にします。
キャベツや人参、大根の葉などがおすすめです。キュウリやレタスなど水分が多い野菜は特に与える量に注意しましょう。
長ネギや玉ねぎ、ニンニク、ニラなどハムスターには与えると有害な野菜があるので必ず与える前に確認しましょう。不明な場合には与えないのが一番です。
また、農薬の残留にも気をつけましょう。ハムスターは人間よりもずっと身体が小さいので人間には大丈夫でもハムスターには害となる場合があります。
安心できる野菜だけをよく洗って与えましょう。

ハムスターに食事の他に煮干やミルワーム、コオロギを小量与えるのもよいでしょう。

多くのハムスターは、煮干やミルワーム、コオロギを喜んで食べます。

これらはたんぱく質が豊富なので、体力が落ちている時や食欲がない時に与えてみるとよいでしょう。
特に生きたミルワームやコオロギを与えると、いつもとは違った餌に目の色を変えて食べる様子が見られるかもしれません。
コオロギは跳ねて逃げてハムスターがなかなか捕まえられない場合があります。そんな場合は後ろ足をもいで与えると簡単に捕まえることができるようになります。
コオロギが好きなハムスターは足もぽりぽりと美味しそうに食べるので、もいだ足も与えてみましょう。
ただ、ハムスターが生きたミルワームやコオロギをほほ袋にしまうと口の中を噛まれてしまう場合があります。大きなミルワームやコオロギの場合には口を潰してから与えると安心です。
野生で採取した虫は寄生虫等の心配があるので、ペットショップ等で餌用として販売されているものを与えましょう。

ハムスターの食事はペレットをメインにして少し残るくらいの量を与えましょう。ペレット以外の餌を与えたい場合には、野菜は毎日少量与えても大丈夫です。
ひまわりの種や煮干、ミルワームなどは週に1~2回少量をおやつとして与える程度にし、肥満にならないようにしてあげましょう。