ハムスターおなら?ハムスターが発する音の原因について

ハムスターを飼い始めると小さな姿が可愛く、ハムスターの行動に一喜一憂してしまいます。

ハムスターは気が小さく人になつくことが難しいと言われますが、個体によっては人に慣れて飼い主が側に行くとよって来たり、手の中で眠る子も。

そんな可愛いハムスターから異音が聞こえたら?その異音の正体はおなら?気になる音の原因にハムスターおならについてまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターの散歩時間は30分を目安にして自分で決めさせます。

ハムスターに散歩をさせるといってもどのくらいの時間させたらよいのか悩む場合があるでしょう。ハムスター...

ハムスターの脱毛を見逃さないで。背中に表れた時の原因について

ペットを飼っているとかわいいだけではありません。命ある以上、体調を崩すことや異変が見られることも...

ハムスターの歯を自分でカットは危険!危険な理由と対処方法

ハムスターの歯が伸びているように感じることはありませんか。歯が伸びすぎると不正咬合となり、上手に餌を...

ハムスターが運動をしないと肥満が心配?運動方法と食事について

ハムスターはちょこまかと動き回るイメージがありますが、うちのハムスターは寝てばっかりで運動をしないと...

【ハムスターのトイレトレーニング】トイレを覚えない理由と対策

ハムスターはしつけをしなくてもトイレを覚えると聞いたことありませんか。トイレを覚えてくれると掃除も随...

ハムスターを散歩させるサークルを手作りしてみましょう。

ゴールデンハムスターには散歩が不可欠で、ジャンガリアンハムスターでも60cmよりも小さい飼育ケースで...

ハムスターを飼う前に準備する物リスト!快適な暮らしの為の用意

ハムスターを飼うことになると、まずは事前に色々準備しなければいけません。ケージに回し車に、床...

ハムスターがうっとり?ブラッシングの必要性と注意点をご紹介

ハムスターがとっても気持ちよさそうに、ブラッシングされている写真や動画を見たことありませんか?...

アーモンドが大好物!ハムスターが食べても良いアーモンド

ハムスターのおやつには何をあげていますか?ハムスターはひまわりの種やアーモンドなどの種子類が大好物。...

ハムスターがケージを噛む理由と噛み癖を直す方法について

ハムスターが急にケージを噛むようになると、飼い主さんとしては心配になってしまいます。鉄のケー...

ハムスターに与える食事の量は不足しないように多めに与えます。

ハムスターは飢えに弱く必要以上に食べ過ぎない動物なので、食事の量は不足しないように多めに与えることが...

なつきやすいと人気のハムスターはゴールデンとジャンガリアン

ハムスターは小動物特有の細かい動きで、ハムスター好きにとっては見ているだけで愛らしくてたまらない存在...

ハムスターのなつかせ方のポイントを抑えて手乗りにしましょう。

ハムスターはとても怖がりな生き物なので、自宅に迎えてなつくまでにはかなり時間がかかります。個体差はあ...

ハムスターの性格の見分け方、人懐っこい子は自分から寄ってくる

ハムスターは縄張り意識が高く警戒心が強い動物です。急に触ったり、仲間と認識しない人間には噛み付く...

【ハムスターの飼い方】初心者が覚えておきたい飼育の基本

初めてペットを飼うという方にも人気のハムスター。お世話もしやすく、日中留守がちという方でも飼いやすい...

スポンサーリンク

ハムスターはおならをする?音の正体について

ハムスターと自分しかいないのにおなららしき音が聞こえたら、自分でなければハムスターが発している音と考えるのが普通です。

犬や猫はおならをすることはよく知られています。ハムスター以外のペットがおならをするのですから、同じようにハムスターがおならをしても不思議ではありません。

ではハムスターを飼っている方の大半が、おならを聞いたことがないというのはなぜでしょうか。
考えられる理由の1つとして、ハムスターがとても小さな動物だと言うこと。もしおならをしてたとしても、人がするような大きな音をたてることがないため、注意をしなければ聞くことができないと考えられます。

またハムスターは夜行性ですから、元気に活動をするのは私達が寝ている夜。

もしおならをしていたとしても、気がつくことはできませんよね。

ハムスターは日中、巣箱の中や床材の中に潜って過ごしています。やはりおならをしたとしても聞こえる確立は少なくなることでしょう。

ちなみに我が家もハムスターを飼っていましたが、おならのような音を何度か聞いたことがあります。気になる場合は、音の他になにか症状があるかどうか、注意をしてみてください。

ハムスターのおならのように聞こえるのは鼻や口から発している場合も

おならのように聞こえる音は、もしかすると鼻や口から発している可能性もあります。

ハムスターはキーキーした高い音を出すことは珍しくはありません

驚いたり怖がったりしているときに出すことが多い音なので、ハムスターから高い音が発せられたときは、なにか不快なことがあったのでは?と確認をしてあげましょう。

個体による違いや、飼い主さんの聞こえ方にも違いがあると思いますが、我が家のハムスターは餌がほしい、遊んでほしいときなどに高い音を出して、呼ぶこともありました。

もしかすると、おならだと思っていた音はハムスターの鳴き声かもしれませんね。

また興奮をすると鼻息を荒くすることもあるようです。音を発するときはなにか不快なことはなかったか、声や鼻息の可能性も考えてみましょう。

ハムスターのおならの臭いがくさい!お尻付近の臭いの原因

ハムスターは知っての通り草食です。飼育しているハムスターもペレットやひまわりの種などを好んで食べていることと思います。

ハムスターがおならをしたとしても、においは気にならない程度でしょう

もしハムスターのお尻付近から臭いが漂う場合は、おならではなく臭腺から発している臭いの可能性があります。

そこで臭いを発する臭腺について、お話をしていきましょう。

臭腺の場所はハムスターの種類によっても違いがありますが、腰やお腹についています。臭腺は主にマーキングやメスへのアピールに使用するため、オスのほうが臭いが強い傾向にあります。

しかしメスも臭わないわけではありません

メスは発情期になると分泌物を出し、オス以上の臭いを発します。もちろんおならの臭いとは違いがありますので、区別がつくと思いますが、お尻付近からの臭いが気になる場合は、臭腺なのか?おならの臭いなのか、判断をしてみてください。

ハムスターの体が臭くても洗ってはいけません

ハムスターは小さな動物ですが、意外と臭いはするものです。時期によっては上記のように臭腺から発する臭い、また尿のニオイもあります。

こんなとき犬や猫なら専用のシャンプーを使って、きれいにしてあげたいと思うところです。

ハムスターは危険なのでやめましょう

ハムスターは自然界でも水浴びをするようなことはなく、水を嫌う動物です。お風呂に入れると毛についてしまう皮脂が落ちてしまったり、体温調整ができなくなってしまいます。

その代わりハムスターは自分のニオイなどを落とすために砂遊びをします。ぜひ用意してあげてください。

砂遊ぶをさせても気になる汚れがある、汚れが取り切れていない場合は、タオルを濡らして固く絞り、優しく気になる部分の汚れを拭いてあげてください。毛が濡れてしまったあとは乾いたタオルを浸かって水分を残さないようにしましょう。

このときくれぐれも毛がビチャビチャに濡れるようなことがないように注意をしてください。お風呂に入れたのと同じようなトラブルが危惧されます。

どうしてもお湯に入れて取らなくてはいけないものが付着してしまった場合は、自己判断をせずに小動物を見てくれる獣医さんに相談をしてください。適切な処置をしてくれるはずです。

おならだけでなく症状があったらハムスターを病院に連れて行こう

ハムスターがおならのような音を発すると、とても気になってしまいますが、あまりこの点に注意をしなくても良いでしょう。

体調が変化をしていないかどうかはしっかりと見てあげる必要があります

元気があるかどうか?糞の状態のチェックも忘れずに。そしておならに臭いニオイがする場合も要注意です。不調だと思われる場合は獣医さんに相談をしてください。

近所に動物病院があると安心しがちですが、診療可能な動物が病院によって違います

犬や猫だけを診てくれる病院もあり、小動物は担当外だと断られる場合もあります。

普段から小動物を診てくれる動物病院を探しておくと、緊急を要するときも慌てなくてすみます。

おならの音ではなく、ハムスター自体が元気かどうか、その他に変わった症状がないかを確認することを忘れないでください。