ハムスターの好きな食べ物は?健康を考えた食生活についてご紹介

ハムスターを飼育していると、日に日に懐いて可愛い姿を見せてくれるように。そうなると飼い主さんはさらにハムスターをベタベタにかわいがってしまいます。

特に好きな食べ物を頬張る姿は最高。ついついあげすぎてしまうことも少なくありません。

そこでここではハムスターが好む食べ物についてご紹介をいたします。そして可愛いハムスターの健康を考えた食事についてもアドバイスをいたします。ぜひ最後まで読んで参考になさってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターがケージを齧るのはストレスから?原因と対処方法

お家のハムスターと仲良くなったのに、ある時からケージを齧るように。ケージを齧るのはストレスからと言わ...

【冬場のハムスター飼育】ヒーターの必要性と使い方について

ハムスターは寒さに弱い動物です。そのためハムスターを飼育している方は動物用のヒーターを冬場に使用して...

ハムスターを飼う前に準備する物リスト!快適な暮らしの為の用意

ハムスターを飼うことになると、まずは事前に色々準備しなければいけません。ケージに回し車に、床...

【ネズミとハムスターの違い】ペットとして飼育できない理由

ネズミとハムスターの違いを聞かれたら、なんて答えますか?なんとなく違いがわかっていて、家でネズミをペ...

ハムスターがケージをかじる原因を推察して対策を施しましょう。

ハムスターがケージをかじる原因は「飼育ケース内の環境に不満がある。外に出たがっている。おやつを要求し...

ハムスターが巣箱に餌を溜め込むのが心配?溜め込む理由と対処法

ハムスターを飼い始めて慣れてくると、ケージのお掃除もできるようになります。そしてかわいいハムスターの...

ハムスターがうっとり?ブラッシングの必要性と注意点をご紹介

ハムスターがとっても気持ちよさそうに、ブラッシングされている写真や動画を見たことありませんか?...

ハムスターのなつかせ方のポイントを抑えて手乗りにしましょう。

ハムスターはとても怖がりな生き物なので、自宅に迎えてなつくまでにはかなり時間がかかります。個体差はあ...

ハムスターのトイレのしつけ方はトイレを使う環境を作ることです

ハムスターのトイレのしつけ方はおしっこの匂いのついた床材をトイレに入れるくらいで、あとはハムスターが...

ハムスターが運動をしないと肥満が心配?運動方法と食事について

ハムスターはちょこまかと動き回るイメージがありますが、うちのハムスターは寝てばっかりで運動をしないと...

全身の毛が白いハムスターのスノーホワイトを飼ってみましょう

ジャンガリアンハムスターはとてもなつきやすく頭も良いのでゴールデンハムスターと並んで人気のあるハムス...

家にやってきたハムスターが水を飲まない理由と対処方法

お家に迎え入れたハムスターが水を飲まない。お水や餌はハムスターの健康に直に関係する重要な点。それがで...

ハムスターの寒さ対策を始める目安と具体的な防寒アイテム

ハムスターを飼う上で忘れてはいけないのが、寒さ対策です。もちろん、住んでいる地域により条件は違います...

ハムスターにダイエットは必要?太り過ぎのチェック方法と対策

我が家のハムスターは太り過ぎ?そう感じたら頭によぎるのはダイエットの5文字。ですが本当にハム...

ハムスターを散歩させるサークルを手作りしてみましょう。

ゴールデンハムスターには散歩が不可欠で、ジャンガリアンハムスターでも60cmよりも小さい飼育ケースで...

スポンサーリンク

ハムスターのひまわりの種以外の好きな食べ物

種子類が好きなことで知られるハムスター。特にひまわりの種は好物の1つで、ミックスフードの中に入っていることも少なくありません。

またナッツ類特に大好きで、嬉しそうに頬張ります。とはいっても、私達が食べるおつまみ用のナッツはNGです。

味付けが施されているものが多く、ハムスターに食べさせることはできません。ハムスターにあげるナッツはペットショップなどで販売されている、ハムスター用のものを選んであげてください。

殻付きのナッツが販売されていますので、しっかりと歯を使って食べることができます。
種子類の他にも私達が食べる物の中でも好きなものがあり、果物や野菜も喜んで食します。

ハムスターの好きな食べ物は与え方に注意が必要

ハムスターが好きな食べ物、野菜や果物、ナッツ類はあくまでも嗜好品。私達にとってのおやつです。

おやつだけで暮らしていたらどうなるか想像通りの結果が待っています。まずは肥満、栄養価の高いおやつをお腹いっぱい食べると、もちろん高カロリーとなり、一日の摂取カロリーをオーバーしてしまうことが考えられます。

もちろん美味しいものはついつい手が止まらなくなり食べすぎに。ハムスターだってこの点は一緒。飼い主さんがあげればあげるだけ食べ、普段の栄養バランスの取れたペレットなどには見向きもしなくなってしまうことでしょう。

また一見ヘルシーに見える野菜や果物も、水分や糖分が多くお腹を壊してしまう原因になりかねません

ハムスターが大好きなおやつは、本当に少しだけ、ご褒美やお楽しみとしてあげるようにしてください。特に大好きなアーモンドは一日一粒でも、ハムスターにとっては摂取しすぎとなります。健康を考えるなら摂取量には十分に注意をしてください。

ハムスターは何でも食べる?好きな食べ物はペットショップで吟味

ハムスターが喜ぶとついつい好物をあげたくなってしまうもの。いつも冷蔵庫に入っているような私達が食べる野菜や果物なら、なおさら手軽なこともあり、少しだけならとあげてしまうこともあるでしょう。

少しだけの野菜や果物も小さな体のハムスターと私達とでは割合が全く違ってきます

先程もお話をしたように水分が多い食材は、水分のとりすぎになってしまう事も考えられます。

どうしても野菜や果物を食べさせてあげたいと言うときは、ペットショップやホームセンターのペット食品の売り場にいき、ハムスターや小動物専用のものを購入するようにしましょう。

果物も野菜もフリーズドライになっているものが多いので、水分を摂りすぎることがなくハムスターに食べさせてあげることができます。その他にも乾燥させたペット用のお豆腐や、ハムスター用のチーズなども並んでいます。ハムスターの体調に合わせて、好みのものを選んでみてはいかがでしょうか。

もちろんペット用であっても、与え過ぎはいけません。飼い主さんがしっかりと管理をしてあげてください。

ハムスターには食べさせないほうが良い食べ物

一見健康に良さそうな野菜も、ハムスターにとっては好ましくない場合があります。人が食べても苦味を感じる小松菜や青梗菜、ほうれん草にはシュウ酸が含まれているので、与えないほうが良い野菜です。

水分が多い野菜もハムスターには不向き

トマトやきゅうり、白菜など水分が多いと感じる野菜をあげるのはやめましょう。

その他に水分が多いものといえば果物です。甘くて美味しい果物はハムスターにとっても好物の1つ。ですが野菜同様あげ過ぎはお腹を壊す原因となったり、お水を飲まなくなることもあり注意をしなくてはいけません。

ハムスターには食べさせない方が良い食べ物の他にも、食べさせることができない食品、野菜、果物がたくさん存在します。もし私達が食べるものをハムスターにあげる際には、必ず食べられるものか否かを確認しましょう。

間違ってあげてしまうことがないよう自己判断をせず、安心してあげることのできる、ハムスター用のおやつを用意することをおすすめします。

ハムスターは何でも口にするので注意が必要です

ハムスターは雑食なので何でも口にします。野生のハムスターは虫などもタンパク質として食べることがあり、お家で飼育する場合には余計なものを口にしないように注意が必要です。

お部屋の中を散歩させる場合は観葉植物など育てている草花も口にしないように別な場所に置くなどの工夫をしてください

また飼い主さんがお部屋の中でハムスターを散歩させているときは目が行き届きますが、脱走してしまったときはそうはいきません。

特に狭い場所はハムスターが入り込みやすく好む場所です。

そのような場所にはコードがあったりと、ハムスターには齧ってほしくないものがありますが、お構いなしに噛み付いてしまいます。

もしものときも考え、ハムスターが噛むと困るようなものはカバーを付けるなどの工夫を。観葉植物は同じ部屋に置かないようにしておく、また脱走できないようにケージの出入り口を厳重にしておくことも大切です。口にするものは健康そのものに関与します。おやつ同様に注意をしましょう。