ケージの入り口を閉めていたのにゴールデンハムスターが脱走!ハムスター飼育にあるあるです。
ではなぜ臆病なハムスターが外の世界に出たがるのか?脱走を試みるのでしょうか?ここではゴールデンハムスターが脱走する理由について、脱走防止対策についてご紹介をいたします。
ハムスター本来の性格を知って、飼育に役立ててください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
ゴールデンハムスターのカラー紹介!単色から模様まで9パターン
ゴールデンハムスターには様々なカラーがあります。ゴールデンハムスターにはお店でよく見かける定...
ゴールデンハムスターの歯が伸びる理由とやってはいけない対処法
ゴールデンハムスターのチャームポイントともいえるカワイイ歯。ひまわりを器用に食べる姿は本当にカワイイ...
スポンサーリンク
ゴールデンハムスターが脱走するのには理由がある
ゴールデンハムスターをはじめ、ハムスターを飼育する際には、環境になれるまで、ハムスターに触れたりしないよう、静かに見守りましょうとアドバイスを受けたと思います。
ハムスターは好奇心が旺盛
しかしそんな反面おもちゃも大好き!人が寝静まった頃には回し車で遊んだり、餌を巣箱に運び込んだり積極的に巣箱から出て行動します。
好奇心はケージの中だけでなく、ケージから見える外の世界にも向けられ、それがケージからの脱出につながります。
ゴールデンハムスターが脱走するのは不規則なお散歩が理由
ゴールデンハムスターを飼い始め、環境や飼い主さんに慣れてきたら、ケージから出してお散歩を始めます。
もちろんワンちゃんのようにリードを付けての散歩ではありません。
ある程度の範囲を区切り部屋の中で自由にさせてあげるハムスターならではの散歩
散歩は人にとっては運動不足の解消、ストレス発散などの役割をはたしますが、動物にとってはそれ以外の意味が存在します。
ワンちゃんのお散歩でも同じですが、動物にとって散歩をするコースは縄張りです。そのためマーキングを行います。
小さな動物のハムスターにとってもその点は変わりなく、散歩をすることは、縄張りの見回りを意味します。
しかしハムスターの散歩の意味がわからない飼い主さんは、小さな動物ゆえに何日かに一度のお散歩で良いと考える場合があります。そうなるとゴールデンハムスターは、自らケージを抜け出し縄張りパトロールに向かうようになって行くのです。
ゴールデンハムスターの脱走防止策について
ゴールデンハムスターは小さな動物なので、僅かな隙間から脱走することが可能です。
金網タイプのケージ
金網に広くなっている場所がないかを確認
縦に格子がある金網は、かじって穴を開けることもできず、脱走がしにくいように感じますが、網が広くなっている部分があれば、そこから容易に抜け出すことが可能です。
出入り口を二重にチェック
出入り口が緩んでいないか?ハムスターの力でも開閉が可能な場合は、クリップなど本体の網と入り口の網を一緒に挟み施錠を行いましょう。
衣装ケースを利用している場合
通気孔の広さ
衣装ケースや水槽をケージの代用としている場合は、通気口から脱出する例が多く見られます。金網を丈夫に設置している場合は、蓋との間にハムスターがでられる隙間が空いていないか確認をしてください。
ケースに高さがあっても安心は出来ない
中にはケースに高さがあるので、ハムスターがよじ登ることが不可能と、通気孔を大きく設けている場合があります。しかし給水ボトル、回し車を上手く利用してよじ登り、脱出している例が多く見られます。ケースに高さがあっても開けっ放しにはせず、通気孔付きの蓋をつけるようにしてください。
ゴールデンハムスターが見つからない?考えられる脱走先
ちょっとした隙をみつけ、ハムスターが脱走してしまったら、とっても小さなハムスターなので捜索が困難です。
ハムスターを飼育しているとわかるように暗くて狭い場所が大好き。日中はひっそりと過ごしているため、逃げ込みそうな場所に目星をつけておきましょう。
またクローゼットなどが開きっぱなしになっていた場合、潜り込んでいる可能性が高いでしょう。
暗くなって活動する時間になったら、ハムスターの大好きなおやつなどを各部屋において、どこで生活をしているのかを探っていきます。
おやつを食べている形跡があるならその部屋のどこかにいることは確実
耳をすましてハムスターの所在を探ってください。
ちなみに暗い部屋でむやみに動くと、ハムスターに怪我をさせてしまう危険性があります。ハムスターを捕まえる際には慎重に動いてください。
ゴールデンハムスターが何度も脱走を試みる場合の対処法
ケージに脱走防止策を行っても脱走を留められない場合、脱走する根本的理由に対して対処をしなくてはいけません。
散歩を数日おきに行っている場合、毎日ハムスターを散歩させてあげてください。パトロールできて安心し、脱走がおさまる場合は少なくありません。
ケージの置き場所についても今一度確認をしてみましょう
ハムスターは本来とっても臆病な動物なので、うるさい場所で過ごすことを嫌がります。ケージの置き場所が窓際だったり、電気によるモーター音や生活音がする場所は、ハムスターにとって好ましい場所ではありません。